未分類

WEBデザインスクールでの学び

【WEBデザイン総合コース(Winスクール)】スクール選びから学び、そして感じた課題と不安

2024年、私は WEBデザイン総合コース(Winスクール) に入学しました。

これまで作業療法士として働いてきた私にとって、WEBデザインの世界は まったくの未経験です。
育児と仕事のバランスを考えながら、自分の新しい道を切り開きたいという思いで、スクールに通うことを決意しました。


🏫 スクール選びのポイント

私は 「挫折しないこと」 を最優先にしてスクールを選びました。

💡 対面で質問ができること
💡 自宅から通いやすいこと

この2つの条件を満たしていたのが、Winスクールでした。

📌 かかった費用

項目費用
受講費(WEBデザイナーPlus)410,300円
WEBクリエイター認定試験8,800円
Illustrator認定試験8,800円
受講回数追加(1回)5,500円

WEBデザインを学ぶには、やはり 一定の投資 が必要でした。


👨‍🏫 先生との関わりが学びの支えに

私が通ったスクールには 3名の先生 がいました。
うち2名は、対面で質疑応答ができる先生 で、私はこの2人から曜日毎交互に教えてもらうことになりました。

👨 アメの先生 → 優しく、ポジティブなフィードバックが多い
👩 ムチの先生 → 厳しく、課題をしっかり指摘してくれる

最初は、「ムチの先生、厳しすぎる…」と感じることもありましたが、結果的に やる気とプレッシャーのバランスが絶妙で、6ヶ月間続けられたと思っています。


🎨 WEBデザインを学んで感じた難しさと楽しさ

🖥 Illustrator・Photoshop の壁

💻 Illustrator・Photoshopは、教科書通りに学習しましたが、なかなか 「上達した」という実感が得られなかった

 どこに何の機能が格納されているかを覚えることができませんでした。

✔ Illustrator(エキスパート試験)➡ 不合格
✔ Photoshop ➡ 試験を受けるのを断念

授業は 13回(90分/回)
試験前の 1ヶ月間はみっちり勉強 したけれど、結果はついてきませんでした。

デザインのスキルは 「やればできる」ものではなく、好きかどうかも重要だと感じました。

💻 HTML・CSS の面白さ

一方で、HTML・CSSの学習は 楽しくできました。
タグの意味や構造を理解していくのが、まるで パズルを組み立てるような感覚 でした。

WEBクリエイター能力認定試験(エキスパート)は合格!
「自分の得意・不得意」がわかるきっかけを得る

デザインよりも、コードを理解することのほうが向いているかもしれない と感じました。


📚 独学の壁と、「調べ方」の難しさ

スクールがあったからこそ、6ヶ月間しっかり続けることができたと思っています。
でも、もし 独学だったら続けられたのか? と考えると、不安もありました。

❌ ぶつかった課題:「調べ方」がわからない

私は、これまで 「教科書を丸暗記する」 という勉強スタイルでした。
でも、WEBデザインの学習では、「何をどう調べればいいのか?」 がわからず、苦戦することが多かったです。

やりたいことはあるのに、検索ワードがわからない
解決策を見つけても、応用できないことがある

私は、「必要な情報を自分で見つける力」 が足りていないと気づきました。


💼 就職への不安

スクールで技術を学ぶことで、少しずつスキルは身についてきました。
でも、それと同時に 「就職イメージが湧かない」 という不安もありました。

👀 正社員としての道筋

ポートフォリオ作成の授業があり、転職支援サイトDODAとも連携しているため、正社員としての転職イメージは比較的つかみやすかったです。

でも…

💻 在宅ワーカーとしての不安

「在宅ワーカーになりたい」と思っていたけれど、
ランサーズやクラウドワークスの活用法は 「とりあえず使ってみて!」という説明のみ

実際に案件を取れるのか?
初心者でも受注できるのか?

「これで本当に仕事ができるの?」という不安が残った。


🎓 初めての“就職活動”に戸惑う

私にとって、就職活動は ほぼ未経験 のものだった。

大学4年生のとき、周りが就職活動をしている中で、私は 臨床実習 に出ていました。
就職は、1ヶ所受けて、そのまま内定をもらいました。

エントリーシートを書いたのも1回だけ
就職フェアなどに参加して、企業の人と会話したことがない

そんな私にとって、「WEBデザイナーとしての仕事をどう探すのか?」は 未知の領域 でした。


📝 学びを終えて、次の一歩へ

Winスクールでの6ヶ月間は、技術を身につけるだけでなく、仕事に対する考え方も変わった期間 でした。

WEBデザインには向き・不向きがあることを実感
「調べ方」を学ぶことの大切さを痛感
就職・在宅ワークへの不安が明確になった

でも、だからこそ 「このままじゃ終われない」 という気持ちも強くなりました。

スクール卒業後、私は クラウドワークスに挑戦 することを決意した。

果たして、本当に仕事が取れるのか?
在宅ワークで生活できるようになるのか?

-未分類